片田舎を想う朝に春の訪れを観て [管理人より]

神田川の桜.JPG

私は、今朝も何時もようにインスタントのコーヒーを愛用のカップに入れ、それを飲みながら外の木々を眺めている。今年も毎年の如く、それは気候などの変化で咲く時期の異なりはあれど、梅も桜も見事に咲いてくれた。目の前には或る宿舎の一本の桜の木、今朝は幸運にその満開を観ての一日の始まりだった。しかし午後も友人との約束があり、やはり花見がてらの外出である。先日、私は彼岸の中日という事もあってか、久し振りに遠出する。しかし上野駅から出発する一本の列車、それが何とも良い。そして序々に車窓に広がる景色も何となくカントリーさを思わせる田園風景で良い。私は洒落た都会さも嫌いではないが、でも自身の音楽性と照らし合わせて見ても、その片田舎さや田園の一面畑の光景は好きだ。愛用のアコギを手にしては鳴らし始めれば、或る意味で私達はこの情景を背景に何時だって何処だってそれを想う事には違いないのである。中にはアコギの代わりにガットを用いる者も居るが、当然、情景の描き方が同じであれば仲間と言える。そこにジャンルという仕切り板のようなものや各々のオリジナリティーさがある。音楽、一言に言っても実は専門性の土台は皆違う。ジョン レンボーンのようにクラシックをやってフォークに来た人も居ればその逆も居る。私にクラシックを教えてくれた恩師はその逆のパターンだった人だ。だからかその道一筋の専門家より柔軟で今となってはそれで私は良かったと思える。しかし私はあまり一つの枠に落ち着く事を嫌う者で、かえってそれが人と違う個性を形成付けた。つまり割と今日の多様を予測しコンテンポに消化する、それも浅からず深からず、というサジ加減、そうして独自性が確立されて行った。だからかアコギも今はコンパウンド ゲージを張った響きを出す楽器を道具にする。ヘビー、ミディアム、ライト、エクストラ ライト、フォスファーもブロンズ弦も一通り試した上でやはりそのようなサウンド感に私は基本的に聴くものも演るものも落ち着く方に向かった。チェット アトキンスないしムリエル アンダーソンの辺りが私の方向性とか基本スタイルというふうになる。つまりはそこに加わる要素が独自性に繋がる。最近、巷で山のペンションを想わせるログハウスを見かけた。そしてその市内の潮らしい風と何か春らしい気流が自棄に良いなと感じさせるのである。実は私が住む近くにもビリー ザ キッドという、その造りのステーキ屋さんがある。私は何度かその店を訪れハンバーグを頂いたのだが、店内にかかる古いカントリーミュージックが自棄にこの空間に合うなと感慨させるのであった。以前、丸太造りのアスレチックを観た事がある。しかし最近は近代化が進み、そのような遊び心のない公園や施設が増えている事に少し残念さを覚える。だが本日、神田川の桜を観た際、今ではここも毎春に訪れる地として私の中で定着した事を感じる。一本の桜の木を通してみても人にはそれぞれ想いがあり、一ヶ所の並木にその各々に異なる持つ人々がこの日本情緒さに酔い、共有しては帰り、またこの幸せを満喫し来年のこの時を待つのだなと感じる訳である。私は今日も何時ものようにAFN、ラジオに耳を傾ける。そこから流れる音楽は正に古き良きアメリカンさを想わせる。だからかアメリカン コーヒーが似合うのである。ビリー ザ キッドで食事をした夜、その食後に出されたコーヒーも美味かった。友人はブラックなのに飲み易い、と言い、その晩はそれぞれ家路に着く。ステファン グロスマンの奏でるようなボトルネックなカントリー ブルースがこのラジオから流れると、不意と私はその夜を想う。しかし朝という時間は実に清々しい。まぁ、サウンド ボードこそ、シトカ スプルース、イングルマン スプルース、ジャーマン スプルースと原産地の違いはあるのだが、その生まれ育った時空を超えて何か一つの音楽に一つになれる、一つのテーマや課題に取り組める、これはやがて大きな事に繋がる。この巨大なエネルギーやモチベーションを高める事の出来る時間は一日の中でも私は朝だけではないかと感じる。多分、来年も桜は咲くだろう。しかしこの間、私達は生命維持や他の生命を守る事以外にも立ち憚る社会問題とも闘って行かねばならない。

ステーキ ハウス ビリー ザ キッド
http://www.billy-the-kid.co.jp/

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 1

コメント 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。

カウンター